【資産状況】2023年12月のリアル資産状況!500万円への壁(泣)

リアル資産状況

いよいよ12月に入りました!沖縄では半袖の日はなくなりましたが、まだまだ暖かい日も多いですね.

それでは12月4日時点での資産状況まとめです!

資産状況

現在の資産状況は

  • 投資信託 1,883,900円
  • 日本株 585,200円
  • 外国株 2,114,700円

現金を合わせてのTotalは4,894,000円となっています。先月に比べるとしっかりプラスで推移していて、490万円が目前です。500万円まであと約10万円というところです。

細かく見ていきます↓

投資信託

投資信託は楽天証券で5万円分をRakuten Cashで積み立てていて、つみたてNISAに33,333円、特定口座に残りの16,667円を振り分けています

先月と比較しても、含み益だけで約4万円程度プラスになっています。

SBIの方のオルカンも絶好調ですね

以前からブログにも書いていましたが、今後は楽天のつみたてNISAからSBIの新NISAへ切り替えたので、1月からは楽天での積み立て設定は無くなります(iDecoのみ継続)。

SBIに関しては、いまだにクレカ積立の上限が5万のままで引き上げがされていませんが、他社が上限を上げてくると自然に上げざるを得なくなると思いますので、引き続き様子見です。とりあえず積み立て設定は強気に360万円としたので、しっかりと続けていきたいですね!

日本株

次に日本の個別株ですね。いわゆる現物と呼ばれるものです。

現物は投資信託と比べても値動きが大きく、正直手を出すつもりはなかったのですが、円安の影響と配当金の存在があったため、個別株、その中でも配当株投資をはじめました。配当金に関しては別で説明しているので見てみてください。

今月の状況です

全体での損益率が+7%程度と、かなり経過はいいですが、元々配当目的なので、プラスになっているだけでかなり嬉しいです。問題としては、先月も挙げましたが武田薬品(4502)ですね。損益率がマイナス8%なのもきついですが、配当性向が異常に高いので、どこかで損切りをすることを考えています。

外国株

次に外国株ですね

実は先月、インドのインデックスファンドのEPIを売却し、VIGを追加購入しています。というのも、EPIは配当金のばらつきがすごく、少し扱いづらかった部分もあったため、含み益をしっかりと確保するために売却しました。本来はEDVを追加購入することも考えたのですが、株と債権のバランスを考え、ここは安定なVIGを選択肢しました。

EDVはここから上がってくるとは思いますが、時期的にはもうしばらくかかるのではと思います。

配当金額

最後に現在の年間配当金額です。

年間の配当金に関しては、EPIからVIGに変えたこと、個別株をS株で着実に購入してきたことで、年間6万円、月5千円に届きました、今後も引き続き続けていきたいですね!

目標としては月10万円、年間120万円の配当です。年利3%だとしても配当株だけで4000万円必要になります。

今後の目標は少しずつ年利を上げていき、年利4%、運用額3000万円、年間配当金120万円を目標に頑張っていきます。(何年かかることやら…)

まとめ

12月時点の資産状況と配当金についてでした。

2023年の漠然とした目標として運用額500万円を目指していましたが、難しいところですね。なんとか達成したいです!

新NISAの準備も終わったので、ゆっくり年末を過ごしていきたいです!

おわり。

沖縄に住んでいる現役の医師です。沖縄でのゆらゆらだらだらした生活の中で、本格的に資産運用を始めようと思い、これを期にブログを始めることにしました。
沖縄県内のホテル紹介や旅行関連も投稿していくのでよろしくお願いします。

沖ゆらドクターをフォローする
リアル資産状況
沖ゆらドクターをフォローする
沖縄在住医師のゆらゆら生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました