【資産状況】2024年1月のリアル資産状況!ついに新NISAスタート!

資産状況 新NISA リアル資産状況

あけましておめでとうございます!2024年になりました!

今年は新年早々、能登半島地震羽田空港衝突事故など、辛いニュースが流れてきて、なかなかお祝いムードというわけにはいきませんが、気持ちを新たに今年も記録をつけ続けていこうと思います!

そして1月からついに新NISAが始まりました。今年は基本的に新NISAへの積み立てがほとんどで、個別株等の購入はほとんど無いと思われますので、資産状況まとめも簡単に行っていきます。

それでは1月4日時点での資産状況まとめです!

資産状況

現在の資産状況は

  • 投資信託 1,996,700円
  • 日本株 607,500円
  • 外国株 2,107,700円

現金を合わせてのTotalは5,053,200円となっています。年末に念願の500万円を更新してからは、安定して500万円以上をキープできています。

今年は新NISAでオルカンの積み立てを行うだけの予定なので、年間360万円の積立+αで、金融資産としては今年度中に900万円を目標としたいと思います!

投資信託のみ詳細を見ていきます!

投資信託

楽天証券(旧NISA)

元々楽天証券で運用していたつみたてNISAと特定口座は基本的に放置していく方針です。

含み益がどこまで増えてきてくれるかはこれから期待ですね!

SBI証券(新NISA)

新NISAからはSBI証券に移行しました!これまでの特定口座での積み立ては5万円/月だったので、これから倍以上のペースで資産が増えていくのはとても楽しみです!

ざっくりですが、来年の今頃にはこの取得金額が約400万円になることを目標に頑張ります!

ところで、SBI証券マネックス証券でもクレジットカードでの積み立て可能額が10万円/月に増額されることがほぼほぼ決まりそうですね!

投資信託の保有でポイントがたまる「投信マイレージ」のサービス拡充のお知らせ

上記はSBI証券から2023年12月15日に発表されたお知らせの中からの抜粋です。まだ10万円/月にはなっていないようなので、いつ頃から可能になるのか要注目ですね!

プラチナプリファードで10万円/月の積み立てが可能になると、年間6万ポイントがもらえることになるので、その点もどうなるのか注目ですね!

ちなみに楽天証券だけはいまだにクレカ積立の上限アップについて何も発表していないようです。最近、改悪が目立つだけにこの点でも他社に負けるとなると、今後がより一層心配です!

そして先月は30万円/月で行うと伝えた積立額ですが、よくよく考えて20万円/月へ変更しました。これは単純に30万円/月だと生活防衛資金に手がかかりそうというのと、あとは米国株の相場感です。これからソフトランディングでやや下落することが予想されているため、どこかのタイミングで残りの120万円を一括投資できたらと考えています。

配当金額

最後に現在の年間配当金額です。

年間の配当金に関しても年間6万円、月5千円に届きましたが、しばらくは変化も無いと思いますので、今後は半年か1年ごとにまとめていきます!

あくまで目標としては月10万円、年間120万円の配当です。年利3%だとしても配当株だけで4000万円必要になります。少しずつ年利を上げていき、年利4%、運用額3000万円、年間配当金120万円を目標に頑張っていきます。(何年かかることやら…)

まとめ

2024年1月の資産状況まとめでした!

これからは入金力がいちばん大事な時期になるので、この5年間でしっかりと倹約グセをつけて、年間360万円を積み立てていきたいです!

おわり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました